『お友達がイベントの手伝いをしてる』
ってことで、『伊太祁曾神社』へ行ってきました。
近所の駐車場は使えないそうで、神社から遠い
『四季の里公園』
から臨時のバスがでてるということで、そちらから。
『四季の里公園・・・来た記憶ないけど、この駐車場覚えてるよー』
と思いながら、バスへ乗り込み(満席)
バスから降りても少し歩きます。
途中、めっちゃ趣のある駅の横を通ります。
和歌山電鉄岸川線のようです。

大きな鳥居が目印
背を向けてる交通案内のおっちゃん。
駐車場が近くにないので、問い合わせが大変なようでした。

神社に侵入。
少し、凛々しいペレさん。

めっちゃ写真を撮られるのを嫌がるココさん。

露店とかは、こんな感じ。食べ物屋さん以外にも、畳作りの体験ができるお店や、経絡秘孔を押してくれるようなお店も。バラエティーに富んだお店が沢山でした。

2Fでも、イベントをやってるようで、次々と人が集まってました・・・ってこっちがメインだったようです。

ピュアさんのカレー。ジビエを使ったカレーを出してました。
マイルドを選んだのですが・・・辛かったです。少しヒーハー言うってました。
ただ、こちらもかなりの美味しさ。次も見つけたら食べたいです。

神社に一カ所だけ、サクラが咲いてました。
少し、ぼーっとした顔のペレさんと、やっぱり嫌がるココさん。
今日は、ほぼほぼぐずってましたねー


ぜんざいを頂きました。
塩コブがより甘さを引き出してくれます。甘党の僕が一発満足の甘さで、美味しかったですよー。

↑のお店のアイドル犬。
他のペット(ペレとか、他の犬とか)が可愛がられてると、焼きもちをやくようで、吠えてました(笑)。

伊太祁曽神社は、”木の神様”として有名で、あと、”いのち神””厄難除けの神”としても有名な神社になります。詳しくはこちらで。
さて、帰りもシャトルバスに乗って四季の里公園へ。
あ、やっぱり来たことあると思ったら、ここ薔薇も有名な公園で、そこでお見合いのデートをしたことを思い出しました・・・・。傷がうずく(笑)
コメント